Canon EOS D30が発売されたのは、2000年の暮れ。
これを契機にしばらく停滞気味だったプロ用、或いは、高級デジタルカメラにもやっと新しい動きが出た。以降、ニコン、キャノン、フジ、シグマから次々と手が届きそうな価格の一眼レフ・デジカメが、また、まだまだ高価ではあるが、キャノン、京セラ、コダックからは従来の4分の1の価格で35mmフルサイズのデジカメも発売された。先日のPMAのレポートなどを見ても、デジタル一色と言ってもよいほどだ。
仕事用撮影もいよいよデジタル化本番である。
前にも書いた通り、私は2000年末にEOS D30を入手したが、そのちょうど1年後にEOS1Dが発売になり、広角の画角ほしさにまたもや購入。さらに昨年末、ついに35mmフルサイズのEOS1Dsが発売された。さすがに、もう着いて行けません。が、この3月(今日でしょうか?)、EOS10Dが発売される。
低価格にもかかわらず、金属製のボディをもつこのカメラは、D30やD60と比べると、ちょっと触れただけでも安心感がある。1Dには広角系、10Dには望遠系のレンズを着けておけば、すごく合理的かつ経済的だ。
D30のボディには、常に不安感というか不信感というか、があった。
以前、キャノンのA1というカメラを落とした時、裏蓋付近が割れたことがある。その頃メインで使っていたF1は、巻上げレバー付近が凹んだにもかかわらず、クルマのボディのように「板金処理」で叩き出され、元どおりに使えるようになった。
以後、金属ボディというだけで「信頼」を寄せるようになりました。