![]() |
|||
寺島さんが亡くなったのは、1999年の7月22日。 |
|||
|
|||
『釜ヶ崎語彙集 1972-1973』 −好評販売中!!! 書評に止まらず、各方面のメディアで取り上げて頂いております。 |
|||
|
![]() 前田年昭氏がまとめて下さいました。 |
||
『釜ヶ崎語彙集1972-1973』 寺島珠雄編著
跋…ふしぎの書・ふしぎの人…小沢信男 8月8日、拝受いたしました。 |
|||
|
|||
2011年10月「寺島珠雄書誌目録刊行会」設立、活動中です。 −2012.5.6 |
|||
|
|||
寺島さんの命日である7月22日に合わせるかのように、20日印刷、30日発行、河出書房新社から「道の手帖」シリーズの一冊として『竹中労−没後20年・反骨のルポライター』の発売です。
小沢信夫、井家上隆幸等々の文章に混じって、寺島珠雄「美的浮浪者の過程」が収録されています。 反骨や美意識などという言葉が風化してしまう前に、今だからこそ竹中労に問いたいと思います。 過程に奮迅せよ! −2011.7.15 |
|||
“出草の歌”公式サイト
掲載が遅くなって申しわけありませんm(_ _)m
|
◇井上修
|
||
★ | アナキズム誌の別冊「アナキズム読本」が発行されます。
|
||
★ |
『騒』第66号(騒の会)をお送り頂きました。 |
||
★ |
『秋山清著作集』(全11巻・別巻1)発刊!
|
||
★ |
『琉球フェスティバル'74
|
![]() |
|
★ |
“生誕100年・伊藤信吉展”
晩年の寺島さんが最も敬愛されていた伊藤信吉さんは1906年群馬生れ。73年以降、横浜在住でした。 入院直前の寺島さんに伊藤さんから送られてきたメロン、それを大事に、美味しそうに食べる寺島さんの姿が忘れられません。 |
![]() |
|
|
↑2006年 | ||
★ |
『コスモス倶楽部』第12号、ありがとうございました。 |
![]() |
|
★ |
騒の会発行の『騒』第62号、 |
||
★ |
『大阪近代文学事典』発行。
|
||
★ |
『トスキナア』創刊!4月15日、編集・発行「トスキナアの会」、発売は皓星社。執筆は、猪野健治、大澤正道ほか。A5版96頁、定価1,500円。 |
||
★ |
騒の会発行の『騒』第61号(2005.3.31発行)をお送り頂きました。ありがとうございました。
|
![]() |
|
★ |
『虚無思想研究』第19号(2005.2.25発行)が発売されています。
|
![]() |
|
|
↑2005年
|
||
★ |
ぱる出版より
詳しくは、ぱる出版のサイト |
2004.4.23
|
|
★ |
「竹中労の情熱と功績の数百分の一のモニュメントにでもなればと、我々実行委員会有志は石碑を建立し…」5月19日(竹中労命日)に除幕式が行われます。詳しくは、寺田善隆さんのサイト もう一つ、“竹中英太郎美術館”がオープンします。 |
2004.4.07
|
|
★
|
詩人、黒川洋さんより 「南天堂の新事実」ということで、深沼火魯胤関連ニュース。 |
||
|
|||
暴力の連鎖、自衛隊イラク派兵が決まった。 「20世紀の『戦争と革命』は、21世紀の反テロ戦争国家群と人民との対峙からはじまった。ただ非暴力をいうしかない人々が、改めて掲げるものが非暴力直接行動であることを今ほど強く明確に語らねばならぬ時はない。」 2002年の遺言 |
![]() →[黒 La Nigreco] |
||
彷書月刊5月号(2003.4.25発行)は、 |
|
||
★★★ |
|||
『彷書月刊編集長』田村治芳著 晶文社刊 |
彷書月刊HPのサイト→ |
||
|
|||
『直接行動派の時代』 |
|
||
『秋山清詩集』 |
|
||
★ |
伊藤信吉著作集/全7巻、刊行が始まります。 |
|
|
『三井葉子の世界』 |
|||
月の輪書林さんの古書目録第12号は、 |
|||
寺島さんを最後の最後まで見守り続けた三井葉子さんの最新刊。 |
|||
★ |
『南天堂』と同時期に出版予定でしたが、遂に発売されました。上下巻あわせて猶に1千ページを超える大冊です。夢野京太郎こと竹中労と若きかわぐちかいじの渾身の大正。 |
||
|
|||
|
|||
|
|
||
![]() |